オルガンパイプほぼ完成

2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。

本日、前期最終ゼミです☆

前半組のオルガンパイプほぼ完成いたしましたー!!

20130730zemi01

今日はケルンふたのネジ止めと、風を送り込む真鍮パイプのとりつけです。

20130730zemi02

直径 8mm の真鍮パイプを、パイプカッターで切ります。

20130730zemi03

20130730zemi04
↑組み上がりました。

ふいごで音を鳴らして、発音テストをします。

20130730zemi05
↑発音テストの前に、ふいごの風圧を、水柱を用いた簡易風圧計でチェックします。20mmAq ぐらいです。

ぶぉー(~o~)

ちゃんと鳴るかどうか、

一本ずつチェックして、

ぶぉー、ぶぉー(・o・)

というわけで、みなさん、なんだかんだいいながら

ちゃんとオルガンパイプがなりましたー(*^。^*)

20130730zemi06

というわけで、みなさんしっかり単位いただきます(笑)

(注:広重先生いわく、「オルガンパイプがならないと、単位を出さない」そうです。)

後半組はどうなるのでしょうか!?

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

続いて、6コマ目の2年目組の様子です。

20130730zemi10

2年目組も足パイプの取り付けと、ケルンふたのネジ止め、発音テストです。

20130730zemi11

20130730zemi12

2年目組も無事、パイプのふいご発音テストまでこぎつけました。

なんとか単位は出る?? みたいです。(^^;)

20130730zemi13

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

それではみなさん、(ゼミでは)10月に会いましょう。よい夏休みを。

割り箸クランプ慣れてきた(笑)

2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。

どうも!

今回でやっとみんなと同じ工程まで追いついたCNMです!(笑)

2年目の今日の作業はやすりがけ→本体接着→割り箸クランプで固定 でした!

20130723zemi01

やすりがけはとても繊細な作業…

2年目は自称繊細の集まりなので、まぁ楽しんで出来ました。(笑)

そして今日は 本体を接着し、やっと音が鳴るようになりました!

笛らしくなってきた!\(^^)/♪

でもちょっと吹き口のスキマ(?)をずらしただけで音が鳴らなくなったり・・・

20130723zemi02
↑すきまの幅を見る CNM

音が鳴るにはこのちょっとのスキマが大事みたいですね~

まだ一番重要な吹き口の部分を固定してないので、次回からはしっかり固定しても音が鳴るように仕上げていきます!

また繊細な作業ですね~ 頑張りましょう(゜-゜)

それに先立つ3年目組の様子です。

20130723zemi03

20130723zemi05
↑ひたすらヤスリで調整です。

20130723zemi04
↑リップを作り終えた表板を接着し、割り箸クランプで固定しています。

地味〜なヤスリ作業

今日もオルガンパイプ作り、始まりました!!

20130716zemi02

今回は、すご~く地味~で、

黙々とすすめる、

私の一番の苦手な”ヤスリ作業”でした。

20130716zemi03

これがまた大変なんですけど、一番の踏ん張り所なので、手は抜けません。

というわけで、今回で終わらなかったので、次回も引き続きヤスリ作業頑張りたいと思います(^o^)/

一方 6 コマ目2年目組の様子は… (以下 by 広重)

20130716zemi04

こちらもじみ〜に木工です。けっこう進みました。

20130716zemi05

何本か、仮組の試奏で音が出ました。\(^^)/

P.S. ちなみに、「ファイル」の綴りは fail ではありません。断じてありませんっ(^^;;)。こんな綴りでは失敗です(^^;;)。

名言「楽しいミノ!!」

2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。

ipadダウンロードできるようになったー!!うおおおおー。

20130709zemi01

早速遊ぶ2年目 HGY・UME・CNM、おそらくゲームだらけになると思います(笑)

20130709zemi02

それに比べて3年目のBBYさん、ipadで本を読むなんてさすがですね。尊敬します。

20130709zemi03

これからはHコースとしてipadの良い使い道を考えていきたいと思います!

さて、木工室です。

今日はノミを使いました(^w^)

MMK さんは名言「楽しいミノ!!」とはしゃいでいましたが、ノミですよ(^ ^;)

20130709zemi04

しっかりしてくださいね(笑)

BBYさんはすぐ作業を終わらせていました、さすが3年。

HGY・UMEはノミに苦戦。CNMは少し遅れて小さいノコギリにまさかの苦戦。

20130709zemi05

まぁ、これからもipad&木工室 などなどがんばりましょう!!

20130709zemi06

3年目班では、何人か「足切り」まで進み、試し吹きで音が出るところまで来ました。

20130709zemi07

以上 HGYからおおくりいたしました( ̄3 ̄)/

リップの削り出しに突入

今日は残りの二つの笛の下になる部分をつけましたよ(^-^)

そりゃあもう一瞬ペタッで終了ですよ!私たちは優秀ですのでね^m^笑

広重註) は?

次に表の部分のけがきをしました!

そりゃあもう一瞬カリッで終わりですよ!私たちはけがきのプロですのでね^m^笑

広重註) なにぃ?!

調子に乗りました。スイマセン<(_ _)>

とまあこんな感じの楽しい楽しいゼミでした!!

広重註) いじりどころ満載(?)の CNM が今日は体調不良でお休みなので、今日の作業の写真を撮るのを忘れました…(^^;)。なので 6 コマ目 2 年目組の作業の写真はなし…(^^;;)。

———

これらに先立ち、4コマ目 3 年目組の作業の様子です。オルガン木管パイプの制作、少しずつ進めています。

20130702zemi05
↑まずは背板の接着作業。

続いて 3 年目組は表板の「リップ」部分の削り出しに入りました。デリケートな部分です。

20130702zemi07
↑精密ノコギリで切れ目を入れます。

20130702zemi06

↑↓「のみ」で削ります。

20130702zemi07

20130702zemi07

「のみ」を初めて使う、という人も結構いて、道具の解説からスタートでした。

輪ゴムの寿命

2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。

まずは4コマ目の3年目組。

今回は前回切った吹き口を接着し、底面部分も少し接着しました。

接着してから、きちんとくっついたまま保存するために使うものが、クランプ☆

今回からは、割り箸と輪ゴムの手作りクランプを使いました。

20130625zemi01

はじめは先生が持ってきてくれた何十年来の輪ゴムで割り箸を縛ろうとしましたが、

輪ゴムが切れきれで全く用をなしませんでした(゜-゜)

やっぱり輪ゴムにも賞味期限ってあるんですね。。。

それからは先生が買ってきてくれたピカピカの輪ゴムでばっちり固定できました。

20130625zemi02

今回は接着作業だったので来週が楽しみですね(^o^)丿

6コマ目の2年目組も同様の作業です。

20130625zemi03

テーブルの上には、広重のほうで制作途中のウインドチェストもあります。1本だけパイプが立っています。ここに8本立つ予定。

割り箸クランプを作るために、割り箸を手のこで切ります。

20130625zemi04

↑わーとかきゃーとかいいながら、割り箸を切るCNM (^^;)。

木々の香り

2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。

先般の小箱作りで全員を一度に行ったために能率が落ちた教訓から、今回は人数を半分に分け、3 年目組を4コマ目に、2年目組を6コマ目に行います。

おばんです。前回に引き続きKYです。

今日は糸の子ちゃんとドリルちゃんと仲良くしました。

(広重註: あの〜、糸の子ではなくて糸鋸です)

何を作ったかというと…

(きっとここに広重先生が写真を張ってくれることでしょう。←)

20130611zemi01

オルガンの笛の部分の空気が初めて入るところ、で大丈夫かな。

エゾマツを4cmに切って(×3つ)

それにしるしをつけて(×3つ)

ドリルでT字に穴を開けたり(×3つ)

糸の子で笛の穴の形に切っていきます(×3つ)。

ヒノキ(30cmくらいの)とそれをボンドでくっつけて

(ヒノキはとってもいいにおいがしました)

今日は終わりです。

これからしばらくは3年生と2年生withBBYは別の時間でゼミなので

2年生はどこまで進んだのかわからないですが。笑

3年生だけだととっても静かです。おしとやかgirl!

20130611zemi02

2年生withBBYはどんな雰囲気なんでしょうかね(*^_^*)

今日も一日お疲れさまでした☆

——————————

さて、2年目クラスは

20130611zemi03

意外と(←)平和です。

20130611zemi04

HGY が働いています。 CNM はキカイをひじょ〜に怖がっています。

前期後半ゼミ始動!(^^)!

2013 年度前期後半のHコースゼミは、「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」をテーマに工作実習をします。

こんにちわ!日が長くなりましたね!ようやくここにも春が来ましたね!わふー

そんなことはさておき、夏合宿が終わり(お疲れ様でした!!本当にお疲れ様でした!!)

ゼミも新たなテーマで始動です!

20130604zemi01

前期後半はオルガンの笛の部分を作るということで。

少し難しそうですが、頑張りましょう( ^^) _旦~~

ぶきっちょさんがたくさんいるので、波乱万丈なゼミになりそうです!

特にイトノコが苦手なCNM、(^O^)<fight!!!!!

これからはとりあえず、2年生3年生別れて作業です★

ばいばい2年生 笑

なんか体調がすぐれない人が多いみたいですね。忙しい日々が続くとね。そうなりますよね。お大事に。

後期前半のことも少し話しました!…が、ここではあえて秘密で(はあと)

強いて言うならば、とてもかっこいいことをします。いえあ!

そんなこんなで、よろしくおねがいしまーす!

年甲斐もなくセーラーを着ているKYがお送りしました!

アントレのオルガン会に参加

2011/03/27の記録です。
古楽情報誌アントレの主催する、

「手作りオルガン大集合」という企画に参加しました。できたばかりのポルタティーフ・オルガンを持参しました。

このオルガンは、10年ほどまえにこのアントレで連載された、田中先生のオルガン作りの記事にならって、作ったものです。今日は田中先生もいらっしゃるので、「本家」詣で、であります。

IMG_2443.jpg

続きを読む アントレのオルガン会に参加

ポルタティーフ・オルガン空を飛ぶ

2011/03/26の記録です。
釧路から東京へ、カートに乗せたポルタティーフ・オルガンをがらがらと引いて、飛行機で向かいました。

難関と目していた飛行機は、楽勝でした。というか航空会社が丁寧に対応してくれました。この奇妙な物体、楽器ですと言ったら、ケースごとさらに、いつもの青い箱(ANA)に入れてくれました。幸い無事入る大きさでした。これだけ包めばまず大丈夫。いつもヴァイオリンを運ぶときにこういう対応をしてもらっているので、特に驚くこともありませんでした。

しか〜し。強敵は意外なところに潜んでいたっ!
続きを読む ポルタティーフ・オルガン空を飛ぶ