アントレのオルガン会に参加

2011/03/27の記録です。
古楽情報誌アントレの主催する、

「手作りオルガン大集合」という企画に参加しました。できたばかりのポルタティーフ・オルガンを持参しました。

このオルガンは、10年ほどまえにこのアントレで連載された、田中先生のオルガン作りの記事にならって、作ったものです。今日は田中先生もいらっしゃるので、「本家」詣で、であります。

IMG_2443.jpg

続きを読む アントレのオルガン会に参加

ポルタティーフ・オルガン空を飛ぶ

2011/03/26の記録です。
釧路から東京へ、カートに乗せたポルタティーフ・オルガンをがらがらと引いて、飛行機で向かいました。

難関と目していた飛行機は、楽勝でした。というか航空会社が丁寧に対応してくれました。この奇妙な物体、楽器ですと言ったら、ケースごとさらに、いつもの青い箱(ANA)に入れてくれました。幸い無事入る大きさでした。これだけ包めばまず大丈夫。いつもヴァイオリンを運ぶときにこういう対応をしてもらっているので、特に驚くこともありませんでした。

しか〜し。強敵は意外なところに潜んでいたっ!
続きを読む ポルタティーフ・オルガン空を飛ぶ

ポルタティーフ・オルガン制作:荷造り完了

2011/03/25の記録です。
アントレのオルガン会がいよいよ明後日 3/27 にせまり、明日 3/26 は出発です。最終の荷造りをしました。
IMG_2441.jpg
まず、ポルタティーフ・オルガンをケースに収納します。ケース内部には、姿勢を支える部材や、衝撃吸収材などを少しずつ作りつけてあります。ほぼぴったりと収まります。
IMG_2442.jpg
重さも結構なものになりましたから、手で持ったり肩からかついだりではへばるのは必至。そこで折りたたみカートに載せました。手近にあるベルトを流用したら、赤青カラフルで、サンタさんの荷物みたくなったぞよ。
このカート、年期もので、一部壊れていますが、まあ、なんとかなるでしょう。
これで、はたして、飛行機に乗れるか。東京の雑踏を無事通過できるか??

オルガンケース:持ち手がつきました

2011/03/23の記録です。
オルガンケース、運ぶには持つところが必要です。よくある、肩掛けバッグのベルトを取り付けるような、金具を探しているのですが、まったく見つからない。期日も迫っているので、しょうがなく、作ることにしました。
金属棒にベルトを取り付けようという魂胆です。手近にあったステンレス棒(カンテレの弦止めに使ったもの)をジグソーで切るのがたいへん。昨日は机の端のクランプで挟んで切ろうとしましたが、固定が不十分で材料もジグソーも大暴れして大変。そこで今日は固定ジグを作りました。
IMG_2439.jpg
端材の 2×4 に、金属棒の直径幅の溝をトリマーで掘り、ジグソーの刃が上下しても机にぶつからないだけの高さを確保しました。この端材を机にクランプして使います。材料がしっかり固定されてぐっと作業しやすくなりました。やっぱりジグは大事です。
ベルトを長短2本セットすることもあるかと考え、金属棒は左右 2 本ずつ備えることにしました。棒の両端は、その辺のラワン材の端材から作りました。
IMG_2440.jpg
取り付けて、ベルトも通したところ。これで運べそうです。
さて、残る難関は…、演奏です。アントレのオルガン会では演奏もします、と言ってしまいました。必死でさらわねば。

オルガンケース:2号version制作中

2011/03/17の記録です。
昨日のフレームに、5mm厚シナベニヤを貼り付けて箱にしました。
IMG_2433.jpg
ちょっと大きめに切り出して、はみ出した部分はトリマーのフラッシュビットでさくっとぴったりに削ります。便利。ちなみに5mmベニヤは初代ケースの材料をぎりぎり再利用できました。
IMG_2434.jpg
蝶番をとりつけました。開閉できるようになって近づいてきました。
IMG_2435.jpg
パッチン錠を取り付けました。一気にケースっぽくなりました。まだなってない?
さて、これに持ち手をつけて、内部の支え材、衝撃吸収材をつければできあがりなのですが、鞄みたいな「ハンドル」や、ショルダーベルトを取り付ける金具みたいなものは、あちこち探してもどうにも見つからない。ネットにもなかなかないようです。さてどうしようか。ここでしばらくストップです。

パイプ固定桟・塗装開始

2011/03/14の記録です。
地震と津波の被害で世の中は騒然としていますが、釧路の被害はそれほどでもなく、身近な学生たちなどにも人的被害は今のところないようなので、少し安心して、努めて普段の活動を進めます。
さて、オルガンですが、パイプを固定する桟を取付けました。
IMG_2413.jpg
これが斜めなので、取付けにはちょっと難儀しました。両頭にした釘を使うのですが、なかなかうまくいかない。
IMG_2414.jpg
パイプを仮置きして、桟の位置に印を付けます。
IMG_2415.jpg
印の位置に、先日作った固定ピンを接着します。
IMG_2417.jpg
接着剤が固まる間、本体の塗装を開始します。結局ワトコオイルのナチュラルにしました。
IMG_2418.jpg
本体塗装終了。やり始めると早いものです。ふいごも分解して、押し板にも塗装をしました。
IMG_2419.jpg
固定ピンの接着剤がだいたい固まったところで、パイプを合わせてピンの先で印をつけ、桟にピンの入る穴をあけます。これがまた斜めなのでちょっと(かなり)難儀。穴ができたら、パイプをセットできます。
IMG_2420.jpg
固定ピンが収まっている様子です。パイプ1列目と2列目で固定ピンがぶつからないように配置します。それにしても、位置はけっこう不揃いになっちゃいました。意外とこの作業、正確にやるのはむずかしいぞ。
IMG_2421.jpg
再度パイプを取り外し、塗装に備えます。先日から作っているケースの上に、はずしたパイプやら鍵盤やらスティッヒャーピンやらが並んでいます。それにしてもケースでかすぎ。

パイプ固定ピン

2011/03/10の記録です。
最後に残った、パイプを固定する部分にとりかかります。まず今日は、各パイプを桟にとりつけるピンを作りました。堅い木材の小片に真鍮釘をさして作ります。
材料は手元にあるチーク材を使いました。約10mm角に切り出したチーク材に下穴をあけ、真鍮釘を打っていきます。
しかし、堅くてなかなか釘が入っていきません。玄翁でバンバン打たないと入りません。釘が貫通した後が難しい。
IMG_2409.jpg
そこで、ジグを作りました。釘が飛び出す長さよりも厚い端材に、釘の直径よりちょっと大きい穴をあけ、そこにピンとなるチーク材を乗せて玄翁で打ちます。これでさくさく作れます。やっぱりジクは大事。

オルガンケース制作:初期versionできたがデカイ…

2011/03/09の記録です。
ポルタティーフ・オルガン用運搬ケース、昨日夜に疲れながら切り出した部材は、寸法を決定的に間違えていることが判明しました。長さが足りない。10cm も間違えたorz。どうも最近疲れ気味か?
というわけで手戻りです。あー材料もったいない。
気を取り直して作り直し、くみ上げるところまできました。
IMG_2406.jpg
フタになるほうを仮組して、オルガンを乗せてみたところ。入ります。
IMG_2407.jpg
接着してベルトクランプで締めています。
IMG_2408.jpg
フタ、本体とも組み上がって、オルガンを入れてみたところ。入ります。入りますが…、きょ、巨大だ。こんな巨大なもの、東京の雑踏を持ち歩けるのか???。まあ、なんとかなる。なんとか…、ならないかも…。